ワンセグ受信感度は?フルセグと比較してみた

仕事で長時間の車移動を強いられている夫。途中、音楽だけではどうしても手持無沙汰なので、カーナビのテレビを点けて運転しているそうです。運転中は耳で楽しむだけになりますが、もともとテレビ好きな人だけに長い運転時間に気を紛らわせる必需品になっているようです。

そもそもナビ機能を重視して使用していますが、そんなわけでテレビも同じくらい使用しています。でも、ちょっと電波の悪いところだと突然固まってしまうこともあるそうです。あれこれ考えるのが面倒だったので、いろいろ機能が付いているフルセグのカーナビを使用していますが、聞けばカーナビにはワンセグとフルセグの2種類あるとのこと。受信感度などに違いはあるのでしょうか。


スポンサードリンク




セグメントってなに?

「セグ」とは「セグメント」の略。直訳すると「ひとつのものを分割したうちの一部分」の意。数学でセグメントというと、例えば円周の一部分である弧などを差しますし、ビジネスではマーケットの中で同じ価値観や購買傾向が似ている集団に分けることをセグメントと言います。

何かを分割するという意味合いが強いので、単なる一部分という意味の「パート(part)」とは全く違います。情報通信の分野でもよく使う言葉です。いくつかのネットワークがくっついてひとつの大きなネットワークになっているとします。このときのひとつづつのネットワークを「セグメント」といいます。大きなネットワークを分割したそれぞれの塊のことですね。

ワンセグとフルセグ、どう違う?

ワンセグもフルセグも、地上デジタル放送の一つですが、それではこの二つにはどういう違いがあるのでしょうか

電波は「周波数」に乗せてられて発信されていますが、これは地上デジタル放送も同じです。現在日本の地上デジタル放送は、周波数を13個に分割していて、その分割された帯域のことを「セグメント」と呼んでいます。

この13の帯域のうちの12セグメントを家庭用として、残りの1セグメントをスマートフォンなどの移動端末向けに使用しています。つまり、この12セグメントを使ったものが「フルセグ」、1セグメントを使ったものを「ワンセグ」というわけです。

当然使っているセグメントが多いほど受信速度が速く、画質が良くなります。ちょっとぎこちなくなる「ワンセグ」と比較すると、動画の動きもスムーズです。

また、地上デジタル放送はデジタル技術を使って映像や音声などのデータを符号化し、圧縮して伝えています。この処理をするためにはちょっと時間がかかりますので、ワンセグでもフルセグでも放送の送出サイドの問題で受信に時間がかかります。

この圧縮されたデータを受信したあと、伸張の処理を行います。ワンセグとフルセグではこの処理方法が違うため、ワンセグの方が処理に少し時間がかかります。このため、同じ環境で受信した場合、フルセグの方が1~2秒早くなるという差が出ます。

但し、多くのセグメントを使用した「フルセグ」では、電波環境が良くない場所で電波が切れやすいというデメリットがあります。これに対して「ワンセグ」は受信できるデータ量が少ないため、電波環境が多少悪くても受信することができます。このため移動用端末ははワンセグが使われるわけです。

カーナビにはどっちが便利?

一般的に、フルセグのカーナビはワンセグのものに比べ高価格の商品が多いです。フルセグカーナビは多機能で、バリエーションも豊富。ドライブレコーダーを内蔵したものや、渋滞情報がリアルタイムでわかる「VICS/VICS WIDE」に対応しているものもあります。

また、近年は危険運転のトラブルに巻き込まれないためにドライブレコーダーを入れるケースも多いですが、ドライブレコーダーから出るノイズで地デジが影響を受けることも。ノイズ対策が施されているかが大事ですが、「フルセグ」の装備にある主要メーカーのものはほぼ安心でしょう。激安のものは少し注意が必要かもしれません。

メーカーによって、さまざまな機能を充実させています。電波受信状況に応じて自動でワンセグに切り替える機能も、ほとんどのものに付属しています。後付けしてあれこれ作業するのが面倒な場合は、多機能のフルセグカーナビは便利でしょう。

これに対しワンセグのカーナビは、機能が限られています。テレビ以外のAV機能も、ラジオやCDの再生など基本的なものがほとんどです。ただし、最近のスマートフォンはカーナビと連動させられる機能が充実しています。そちらを多用する場合には、カーナビにそれほど機能がなくても問題ないかもしれません。

さいごに

なんとなく「フルセグ」の方が良い気がして購入しましたが、「ワンセグ」のカーナビにも長所や利点があるのですね。

「ワンセグ」の方が受信感度は良いようですが、機能を後付けする際にいろいろ調べるのが面倒な場合は、多少値段が上がっても機能が充実している「フルセグ」の方が楽かもしれません。

なんにしても、安全運転で楽しんでもらいたいものです。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ