狛犬の口の意味とは?遠い祖先はスフィンクス?!

出先からの昼下がりの帰り道、暑くてフラッと
立ち寄ったのは、神社

神社の境内って、本当に涼しいですよね。
滅多に行く機会もなかったから、何だか新鮮。

神社で涼んでいると、目に入るのは入口にある
2体1対の狛犬

ee1048779b65afe4617a62bc8e40f368_s-300x200

獅子にも似ているこの石造、本当に神秘的です。

よく見れば、2体とも顔が違うんですね。
今まで気付きませんでした。

狛犬の表情は、一方は口を大きく開いていますが
もう一方は、一文字に固く閉じています。

涼しさの中でじっくり観察してみれば、
狛犬って、実に不思議です。

神社の狛犬の口の表情には意味があるの?
気になって仕方がないので、調べてみましたよ♪


スポンサードリンク




狛犬は空想の生き物!

狛犬って、案外身近な存在ですよね。
割と、誰でも目にしたことがある石造です。

狛犬は、もちろん実在する動物ではなく
空想の動物です。

神社に奉納され、神社を護るためのもの
と言われています。

実は、狛犬が大事なものを護る意味合いには、
古代エジプトまで遡る、とも言われています。

ピラミッドを護る、スフィンクスが遠い祖先
とも言えるんですよ。

e5c8f9844d9f9e5060f9dab4453f0774_s-300x225

古代オリエントでは、地上最強動物のライオン
(獅子)の力を王に宿らせる思想がありました。

狛犬として、日本に入ってくるまでに、
古代オリエントでの獅子思想がインドを経由し
やがて中国に伝わります。

中国で「唐獅子」となり、これが日本に伝わり
日本独特の文化によって、変化します。

口を大きく開けた、角のない動物「獅子」と
口を結んだ、角の生えた動物「狛犬」で、
1対の守り神となったのですよ。

狛犬の口の意味とは?

気になるのが、呼び名
現代では、「獅子狛犬」とは言いませんよね。

時が経つにつれ、「獅子」が省略され「狛犬」で
定着しました。

狛犬とは、口の表情が異なった2体1対の
空想の動物です。

実は、狛犬の素になった中国の唐獅子も2体で
1対ですが、2体とも口を開けています。

狛犬のような、口の開け閉めで表現されている
ものを、阿吽(あうん)と言います。

29e9f12cb422502d036b49a48eaed66e_s-300x199

阿吽で思いつくのは、仁王像ですよね。

仏教の呪文のひとつで、最初の音と最後の音を
表し、万物の始まりと終わりを指しています。

狛犬の口も、仁王像と同じ意味を持っていて
仏教の影響を強く受けていますよ。

一般的には、右側に口を開けた阿形の獅子
左側には、口を閉じた吽形の狛犬が配置されて
います。

神社とは、神を祀る社のことを言いますね。
古代より、日本では天皇は神の存在でした。

つまり、元来は天皇を護るための守護像として
建てられたものなんですよ。

狛犬も変化している

日本最古の狛犬、とされているものは、
東大寺南大門の狛犬です。

しかし、この狛犬は阿吽になっていません。

というのも、鎌倉時代に中国のから職人を
連れてきて彫らせたものなので、唐獅子
よく似ています。

現在のように、多くの神社に狛犬が置かれる
ようになったのは、江戸時代からなんです。

呼び名が、獅子狛犬から「狛犬」になったのも
江戸時代と言われています。

急速な普及に、当時の石工も実物を知らずに
想像で狛犬を彫ったので、様々なデザインが
出現したんですよ。

左側の狛犬「吽形」に角がない物もあるのは
こんな理由からなんですね。

まとめ

狛犬の口の表情の意味って、仁王と同じ
ということが分かって、意外でした。

阿吽は、仁王だけのものだとばかり
思っていたので・・・。

それにしても、スフィンクスが狛犬の
ご先祖様だなんて、驚きです。

早速、誰かに教えたくなりますね♪


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ