新聞紙を使った遊びで!保育指導案に挑戦

将来保育士を目指している姪。
いよいよ教育実習で実際の現場に赴くことに。

かわいい子供たちに囲まれて
楽しさと緊張の連続のようです。

そんな現在の彼女を一番悩ませているのが、
目標を設定して達成までのプロセスを表す
「指導案」の作成だそうで。

f640d0b44a7db89d6ec60e8fbc6f0daf-300x300

テーマは「新聞紙を使った遊び」
身近な新聞紙を使って、子どもの成長の助け
になる色んな遊び
があるなんて、新鮮。

という訳で、一緒に考えることにしました。


スポンサードリンク




新聞紙を使った遊び

新聞紙はとっても便利な遊び道具。

  • 破れていない状態から遊ぶ
  • びりびり破く
  • 丸める
  • 袋に入れる

4つのステップで多用な遊び方ができます。

ファッションショー

ペンやクレヨンで、
新聞紙に自由にお絵かき
をさせてあげます。

その後、新聞の中央に穴をあけて
首から通して服のように着ます

好きな色を塗って自由にお絵描きすることで、
創造力が養われます

折り紙と同じ要領で兜を作って
頭にかぶっても良いでしょう。

長くできるかな

広い場所で新聞紙を広げます。
右端から2,3センチのところを
縦にびーっと割き
ます。

この時、下まで割かずに2センチほど
残して
おきます。

次に今割いたところの左を、
今度は上に向かって割き、
2センチほど残しておきます。

上から下に、下から上に、上から下に、
と交互に割いていき、最後までちぎれないように
避けたら出来上がり

みんなと長さを比べてみます

手を使った作業を遊びに取り入れると、
筋肉を使うことで脳を刺激し、
子どもの発達にとても効果があります。

新聞じゃんけん

  • 一人1枚づつ新聞紙を広げて乗る
  • じゃんけんをする。
  • 負けた方は新聞紙を半分に折って乗る
  • またじゃんけん。

これを繰り返して、
新聞に乗れなくなったら負け

1対1だけじゃなく、先生対クラスのみんな、
などバリエーションがあります。
盛り上がること間違いなし

片付け競争

チームに分かれて、ゴミ袋を渡す。
新聞紙を集めて先に満杯にしたチームが勝ち
最後にゴム袋の口を縛って出来た大玉で
遊びます。

片付けの途中で新聞紙を破いたり丸めたり
子供だってストレスがたまります。

体を思い切り動かして、子供のストレスも
スッキリ解消
されますし、
同時に片付けも終了です!

指導案づくり

楽しい遊びを調べたところで、次のステップへ。
今度は「指導案」づくりです。

指導案とは、保育士が保育の目標を具体化し、
目標達成のためにどのような活動をしたら
よいか
を明らかにするものです。

活動を行うための環境、活動を望ましい
方向に導くため、保育士がする仕事を明確にし、
分かりやすくまとめたものです。

実習では、これを受け入れ先の保育園に
提出して、指導の先生から太鼓判を押して
いただかないと
いけません。

ただ楽しい遊びを書くのではなく、
時間配分や活動場所での問題を
クリアしているか
、詳しく記載します。

せっかく面白いあそびを見つけても、
全部こなそうとすると、時間がなくなって
どの遊びも消化不良になることも。

どの遊びにどのくらいかけるか、
時間配分を考えてみる
ことが大切です。

その遊びで子どもたちから出る反応を予想して
対策を考えておくのも良い準備でしょう。

d1b607c9fb9b8d4c33db6537a8bad5f1-228x300

最後に

実習に与えられた時間は90分。

そこでこんな風に時間配分を考えてみました。

  • 新聞紙にお絵かき(25分)
  • 出来たら、真ん中に穴をあけて
    洋服のように着てみます。

  • 兜の作成(10分)
  • 長くできるかな(20分)
  • グループに分かれて競争します。

  • 新聞じゃんけん(20分)
  • お片付け競争(10分)

最後は破いたり折りたたんだりした新聞紙を
ゴミ袋に集めることで、お片付けも終了。

指導の先生には認めていただけるかな。
楽しい実習になりますように。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ