電車内でのマナー違反!?飲食はどこまで許される?

いつもはマイカー移動の私ですが、その日は同窓会に出席するため友人と一緒に電車に乗って移動していました。向かいの席に若い女性が座っていたのですが、バッグからサンドイッチと飲み物を取り出し食べ始めました。

彼女は周囲を特に気にするでもなく、サンドイッチを残さず食べ切り、降りる駅がきたのか立ち去って行きました。

それを黙って見ていた私と友人は、電車を降りて同窓会の会場へ向かう途中、電車内での飲食マナーについて話していました。思えば学生の頃、電車通学していた私たちも普通にパンやお菓子を食べていたような気がします。

気になったので、電車内での飲食マナーについてどこまで許されるのかを調べて見ることにしました。


スポンサードリンク




電車内で許される飲食とは?基準は迷惑行為かどうか!?

電車内での飲食については法律で定められてはいません。あくまでも、個人のマナー問題になってきます。一般的には「常識の範囲内」とされる飲食についてはマナー違反にならないといった意見が多いようですね。

マナー違反の基準は「迷惑行為になっていないか」です。例えば、ニオイのきつい食べ物や汚れやすい食べ物の飲食・アルコール飲料・ゴミを片付けない、といったことは周囲が不快に思う行動です。このような行動はマナー違反になるということです。

新幹線や長距離列車などの場合、車内販売もあるくらいなので飲食はもちろんOKですが、キレイに食べる、ゴミを片付けるといったような最低限のマナーは守りたいですね。アルコール飲料も飲みすぎには注意が必要です。

マナーとルールの違い

マナーというのは礼儀作法のことで、罰則など厳しい縛りはないけれど「社会で生活していく中で守った方がいい決まり」です。周りの人が不快な思いをしなくていいように、思いやりの気持ちから成り立っている決まりなんですね。

ルールというのは、守らなければ罰則がある決まりのことです。電車に関する規則は色々ありますが、その内の一つに鉄道乗車規程というものがあります。その鉄道業者規程で「飲食禁止」と決められていればルール違反になります。地下鉄や市電で決められているところもあるようです。

マナー違反にならないのはどんな場面?

常識の範囲内として一般的に飲食OKとされることをいくつかご紹介します。

・電車内が空いていて周囲に人が少ない場合
・パンやおにぎり1個程度
一口で食べられるようなもの
・ニオイがしにくく食べやすいもの
・ペットボトル飲料

このくらいの飲食であれば、電車内の飲食も問題ないという意見が多いようです。

電車内での飲食 主なマナー違反

電車内での飲食について、一般的にマナー違反とされるものをまとめてみました。

混んでいる車内での飲食
ニオイが強い食べ物
・床や座席を汚しそうな食べ物
・立って飲食する
アルコール飲料
缶や紙パックの飲料(フタが閉められず中身がこぼれる可能性が高い)
・食べた後のゴミを片付けない

同じ車両で上記のような飲食をしている人がいたらどうでしょうか。特にニオイが強い食べ物を食べていたり、アルコールを飲んでいたりすると周りはあまりいい気分はしませんよね。

また、汚れそうな食べ物はトラブルの原因になります。チョコレートを食べていて揺れた拍子に他人の洋服を汚してしまった、缶コーヒーがこぼれて隣の乗客にかかってしまった、などのトラブルが意外と多いようです。

まとめ

学生時代、周りの目も気にせず大声で話したり、パンやお菓子を食べたり…。若気の至りとはいえ、私は周囲に不快な思いをさせていた学生だったんだなという事を、数十年経って今さら気づきました。

電車内での飲食マナーについて、許される範囲は個人の考え方次第ということがわかりましたが、電車内ではなるべく飲食は控えましょう。ペットボトル飲料であれば、飲むとき以外フタを閉めれば安全なので良さそうです。

電車は多くの人が利用する公共の交通機関ですから、皆が気分よく利用できるよう、飲食マナーについて一人ひとり意識することが大切ですね。昔の私に教えてあげたい気分になりました。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ