なるほど!そうなんだ!

家庭用パソコンの廃棄方法!分解後のHDDはどうする?

この家を購入してから約10年。

そろそろ家の不用品を整理しようと開けた納戸の押入れに、昔のPCが2台も積んでありました。このPC、どうしたら良いの?確かPCは、粗大ゴミでは出せなかったような。。

不用品回収業者がこの辺をよく回ってきますが、そのまま出しても中の情報がどうなるか心配です。PCに詳しい友人は、HDDだけを自力で取り出してリサイクル業者に持ち込んだと言います。

HDD取り出すのって、機械オンチの私でも出来るかしら?

そこで家庭用PCの廃棄方法と、分解して取り出したHDDをどう処分するか、を調べてみることにしました。

目次

家庭用PC処分方法の流れ

いわゆるパソコンリサイクル法により、家で使わなくなったPCは、平成15年10月から、粗大ごみとして出せなくなりました。

正規の処分方法は、メーカーによる引き取りで、他には、PCリサイクル業者に引き取ってもらう方法があります。

メーカーに回収してもらう

平成15年10月以降のPCであれば、PCリサイクルのシールがPCに貼られ、メーカーに無料で処分して貰えます。

各メーカーの受付窓口はこちらで確認出来ます。
http://pc3r.jp

それ以前や自作PCであればシールが無いので、4,000円~5,000円のリサイクル料金を支払います。メーカーが倒産してしまったり、自作PCの場合は、「パソコン3R推進協会」がメーカーの代わりに処分をしてくれる様です。

メーカーまでの輸送費用は無料。

HDDの情報が心配な方は、HDDのみ取り出し自宅保管なり、他の破損サービスを利用する方法もありますが、メーカー回収先では電源を入れずに物理的破損処分をするそうです。

PCリサイクル業者に回収してもらう

処分費用や送料が無料、有料なところと、まちまちです。

処分費は無料なところが多いので、リサイクルシールがなく、メーカー回収の場合に別途リサイクル料金を払う必要がある場合は、リサイクル業者に頼む方がお得なのかもしれません。

持ち込んだ場合、気になるHDDを破損又はデータ消去を目の前でしてくれる業者もある様です。

分解して不燃ごみとして出す

PCの組立や分解が得意な方の中には、細かく分解して不燃ごみとして出す方もいるとか。ですが、回収する自治体によってもOKだったり、NGだったりするので、一概にこうだと言えないようです。

家電の配線、組立が苦手な私には到底無理ですし、それにPCには貴重な有効活用できる資源があると聞きます。不燃ごみで処分されるのも何か良心に響きます。

HDDの取り出し方と処分方法

メーカーやリサイクル業者に回収して貰う時に心配なのが、情報のつまったHDDの存在。回収先で物理的破損処理をしてくれるとは言われても、目の前で見ているわけでもないし、心配が残るのも確かです。

PCをメーカーやリサイクル業者に送る前に、HDDのみ自分で取りだして別途処分する方法も一つの方法ですね。

取り出し方

ノート型、デスクトップ型とそれぞれの取りだし方を見てみます。

見ていると出来そうな気がしてきます。本来HDDは、修理しやすいように取りだしやすい場所に設置されているそうです。

処分方法

まとめ

押入れにあった2台のPC。

思案した挙句、HDDは特段取り出さずに、メーカー回収で処分する事にしました。幸いリサイクルシールが貼られていたそれほど古くはないモノです。

何せ送料が無料。リサイクル料金は、メーカーが負担しているという趣旨のシールの意味を考えれば、割に合います。

家庭用なので、それほど重要なデータもあるわけでは無いし、と割り切った結果でした。

パソコンの機種にもよるのでしょうが、HDDが取りだしやすいモノで、中に漏れたら大変な情報が入っているなら、目の前での破損サービスも一度見てみたいなとも思いました。

モバイルバージョンを終了