なるほど!そうなんだ!

絨毯とフローリングのカビ退治は?簡単で効果的な方法とは!

先日久しぶりに大掃除的に部屋の掃除をしました。リビングにある一畳サイズの絨毯をどけたところ、下のフローリングになんと黒カビが!もしやと思ってよく見たら、絨毯にも!

幸い絨毯は小さめサイズで洗剤を使い、水洗いなどでカビ退治がでそうですが、フローリングはどうすれば?浴室用の塩素系洗剤だと色落ちしそう。。。

そこで、絨毯とフローリングのカビ取り方法について、色々と調べてみました。

目次

絨毯のカビ取り方法

まずは、絨毯のカビ取りから。

取り外して丸洗いが出来るものと出来ないもの別に、方法があります。

丸洗いNG、取り外しNGの絨毯

丸洗いOK、取り外しOKの絨毯

水洗いOKなものなら、大型コインランドリーを使う方法も。

家で酵素系漂白剤でカビを叩いたあと、コインランドリーで洗浄と乾燥をかけます。

漂白剤の拭き残しの心配も無く、天日干しよりふっくらな仕上がりに乾燥してくれ、カビ以外の除菌やダニにも効果的です。

フローリングのカビ取り方法

フローリングのカビを取り除くのは、どうやら簡単ではないようです。軽度のカビから奥まで根の張った重症のものまで、段階を追ってみてみます。

拭けば取れる軽度なカビに

掃除機は、吸ったカビの胞子を掃除機の排気口から拡散させるのでNG、

浴室用の塩素系漂白剤もフローリングが色落ちするので使いません。

  1. 消毒用アルコールを対水で、8:1の割合で希釈し、雑巾を浸して絞り、落ちしないかパッチテストをした後に、フローリングのカビ部分を雑巾で擦り落とす。
  2. 取れない場合は、ワックスをはがして、再度アルコール拭きする。(ワックスの下にカビが浸透しているため。)
  3. それでも取れない時は、メラミンスポンジで擦する。

アルコールやスポンジがダメな中度のカビに

ワックスを落としたカビた部分に、フローリング木材に使えるカビ取りスプレー(洗剤)を吹きかけます。

などが木材に使えるカビ取り剤としてあるようです。

専用スプレーが効かない重症のカビに

フローリングは、薄い板が何層も重ねて貼り合わせした合板です。カビが層の奥まで浸透していると、スプレーでも効きません。

貼り合わせの接着剤が、スプレー剤をブロックしてしまうためです。また、特殊防水加工されたフローリング材(クリアー塗装)では、尚のこと効かないそう。

アレルギーがあって黒カビをどうしても取り除きたい場合は、部分的にフローリング材をはがして、別の床材に取り替えます。

もちろん、フローリング下に床暖設備がある場合や賃貸物件では出来ません。

こちらの動画は、1:10までは、はがし方の参考に。

特殊な電動カッターを使っていますが、カッターで溝に刃を何度も入れて、はがしている方もいます。

1:10以降からは、新たに取り付ける板のサイズ調整をしています。溝のサネ(凹凸)部分が難しそう。

調整が難しければ、カッターナイフで自在にカットできるフローリング風のクッションフロア材を使う手もあります。

色味や厚みで統一感に欠けますが、カビのアレルギーで苦しむなら、見た目はよしとするのも一法です。

さいごに

絨毯は、酸素系漂白剤を含んだ雑巾でカビをこすり、コインランドリーで丸洗いしてふかふかに乾燥させました。

問題のフローリングは、我が家のカビ具合は幸いにも軽症で、スポンジこすりで何とか落とせました。

友人にカビ騒動を話したら、絨毯+フローリングの組み合わせや、フローリングに直布団(万年床は最悪)は、カビにとってはオアシスなのだと教えてくれました。

すのこの上に布団を敷いても、ずっとそのままであれば、寝汗の湿気で、床もすのこもカビがつくこともあるとか。

こまめにすのこや布団も天日干しして、床の通気性を良くしてあげたり、バスタオルや新聞紙ではなく、除湿シートの上に布団を敷くのが良いそうです。

今後はこまめに絨毯の丸洗いしたり、フローリングとの付き合い方に注意していきたいと思いました。

モバイルバージョンを終了