子供部屋に良い風水の方角とは?守ると良い3つのコツ!

子供部屋で風水って気にしています?

私自身は、「東向きの部屋で良いでしょ!」
程度だったのですが

154241

昨日、住宅販売の営業をしている
従兄弟が遊びに来た時に
こんな事言われました。

「あれ?子供部屋もうちょっと気を付けようよ!
 これじゃ、勉強に集中出来ないよ?

ん?何故に部屋観ただけで、そんな事言える?
確かに、成績はパッとしないし、集中力も無いけど・・・

良く良く聞いてみると、その根拠は風水に
あると言います。

そして、なぜ風水に詳しいかと言うと
住宅販売の営業マンなら、必須の知識とか。

お客様と話すする時に、信頼を勝ち取るために
よく勉強していると言います。

そして、多くの事が言われているけど
子供部屋で、これだけ注意していれば良い
という3つのコツがあると言います。

気になるので、詳しく聞いてみました。


スポンサードリンク




色々あるけど基本は3つ

世の中には、多くの風水の本が出ています
また、風水師として働いている人も居ます。

それらの本や、人のいう事を100%
信じて
、家を設計している人も居るそうです。

そして、子供には、勉強が出来る様に
しかも、スポーツも出来る様にと親の
願いは、深くてそして強い

そんな多くの事を望むので、複雑で
多くの事を、しないといけなくなるそうです。

でも、プロと呼ばれている風水を実践
している人が、子供部屋で気にするのは
たった3つの事らしいのです。

  • 部屋の向き
  • 枕の向き
  • 机の向き

たった、この3つだけを守っていれば
問題は無いと言います。

それぞれについて、もう少し詳しく
聞いてみましょう。

部屋の向き

子供部屋は、男の子と女の子では、方角が
違うと言います

一般的に、男の子には、家の中心から見て
東側の部屋、女の子には東南の部屋が良いと
言われています。

が、これ実はちょっと意味合いが
違うそうです

部屋の位置は北と東、東南、南西
良いとされています。

そして、それぞれの方角には、次の様な意味が
あるそうなんです。

  • 北 :落ち着きがあって、勉強運がアップ
  • 東 :元気でエネルギッシュ
  • 東南:良縁に恵まれる
  • 南西:女の子らしく

枕の向き

これ、結構重要なんだそうです
枕は眠りにまつわるものです。

202226

眠る方向に関しては、地磁気の方向もあり
血液中に鉄分が含まれているので
科学的な裏打ちもあるとか

ハッキリとした「誰が」言ったのか
言わない(言えない?)ので、科学的な
裏打ちと言うのは、相当怪しいですが・・・

でも、話を聞くと、何となく納得です。
良いとされているのは、以下の2つの
方向です。

東枕:健康的で体の成長を助ける
北枕:熟睡する事が出来る

確かに、地磁気の影響で、北枕は体の血流に
良い影響を及ぼしそうですね。

ただ、それなら南も良いと思ったのですが
南は気が強いのでNGだそうです。

日本では「北枕」と言うと、あまりいい意味では
使われないですが、風水的には良い方角
という事です。

  • 机の向き
  • 最後に、勉強をする時に向かう机ですね。
    机の向きも、気を付けた方が良いようです。

    ずばり、向きは北向きが良いとの事です。
    理由は、集中力を高めることができるからです。

    集中力が上がると、自然と成績アップ
    期待できます。

    もし、北向きが難しい場合には、背中の方に
    入り口や窓が来ない様にしましょう

    これは、気が散ってしまうからと言います。
    これに関しては、確かだと思います。
    個人的にも、経験がありますので納得です。

    あと気にするのは、窓の近くに机を置かない事
    だそうです。

    特に、明るく大きな窓のそばは、気が強いので
    集中力が無くなるとの事です。

    もし、その方向しか開いてない時には、出来るだけ
    日の光を遮る様に、カーテン等を付けると
    良いらしいです。

    まとめ

    この他にも、出来れば緑の物をおけば良いとか
    部屋の色は、○○色が良いとか

    言われているそうですが、守るべきは
    この3つの事で十分との事です。

    まぁ、確かに、子供が元気でのびのびと
    育ってくれれば問題ないですよね。

    出来れば、落ち着きがあって、勉強も
    出来てくれれば、もっといいですが・・・

    取りあえず、うちの場合、部屋の向きは
    OKでしたが、机の向き、枕の向き
    あまり良くなかったです。

    なので、子供と相談しながら、一応は
    良いとされる方向に向けました。

    これで、落ち着きのある勉強が出来る子に
    なってくれればいいのですが
    勉強させる為の工夫も必要でしょうね。


    スポンサードリンク



    あわせて読みたい関連記事

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ