住宅の手すりの高さはどう設定する?階段につける場合はこうして!

おうちに手すりというものはありますか?

最近では、バリアフリー
ユニバーサルデザインの設計を
されたが増えているような気がします。

084960-300x268

そんな中、増えているのが階段の手すり。

高齢になった両親や、まだ小さな
子供たちのために手すりをつけるご家庭
多いのではないでしょうか。

知人も両親のためにそろそろ
バリアフリーを考えているとのことで
知恵を貸してくれと相談を受けました。

特に階段の手すりには困っているそうです。

ご両親ともに背が低めでちょうどいい
手すりがどれくらいのものなのか
わからないのだそうです。

今回は知っておくと
便利な手すりの基礎知識について

お伝えしたいと思います。


スポンサードリンク




手すりはつけなきゃいけないの?

これは、ぶっちゃけた話、個人の判断に
任せられる感じになってしまいます。

事業所などでは建築基準法
バリアフリー法があり、条件によって
つけなければいけないことがあります。

階段の両側に壁がないとか、不特定多数
人が使用する施設などがこの手すり設置
条件で対象になります。

一般の家庭ではこれらの条件はあまり関係
ないので、法的に義務付けられてはいません

が、つけておくと安心なのはたしかです。

  • 両親が高齢になって階段ののぼりおりが不便
  • 子供が小さくて、見ていてハラハラする
  • 自分がそろそろ考え時

などという理由があれば、手すりをつける
というのはいい判断だと思います。

特にご高齢の方が一緒ならバリアフリー
考えるいい機会だと言えます。

つけなければいけないわけではないけれど
つけておくと先々で安心、というのが
手すりのいいところです。

手すりの高さ

これが手すり設置における1番の悩み。

階段の手すりの高さについては建築基準法も
バリアフリー法にも明確な指示ない
というのが現状です。

たまに床から1メートルの位置を基準にする
ということが言われますが、これは階段には
当てはまらず、逆に不便かと思います。

そして、そんな決まりありませんので
誤解なさらないようにお願いいたします。

手すりの高さを1メートル前後にしなければ
ならないという通説屋上やベランダなどの
手すりの建築基準法から来たと思われます。

広場となっている屋上や2階以上にある
ベランダは手すりがないと大変危険です。

なので、建築基準法1.1メートル以上
手すりをつけなければいけない決まり
なっています。

これが階段にも適用されると誰かが
勘違いされたのでしょう。

階段の手すり設計には次のような
ことを基準お手本にすると
よろしいかと思います。

階段の手すりの位置と高さの標準

階段の手すりの高さですが、まず
斜めになっている箇所、階段部分
手すりについてです。

階段斜め部分の手すりについては
基礎知識として段鼻(だんばな)と呼ばれる
部分があります。

階段の踏み板の先端部分のことを
段鼻と言います。

この段鼻部分から垂直高さ750ミリメートル
前後が、階段斜めの手すりの標準値
最適であると専門業者の間では考えられています。

イメージとしては杖(ステッキ?)
ついて山道を登っていく感じです。

踏面と呼ばれる階段の真ん中部分では
垂直高さ800ミリメートルになるように
角度が調整してあるとです。

なにがいいのかと言うと、角度
ちょうどいいのです。

これくらいの角度がついていると
のぼる時おりる時の重心がちょうど
いい具合ににかかるのです。

これより高すぎると重心が後ろ
かかってしまい、とても危ないです。

低すぎると今度は体を曲げるようにして
のぼったりおりたりしなければならず
それだけで苦痛です。

054665-187x300

ですので、高さ750ミリメートル基準
して、背の高い低いにあわせて微調整すると
ちょうどいい手すりができあがると思います。

助走部分と空間がない場合

助走、と書きましたが、実際に走るわけでは
ないので、勘違いのないようお願いします。

これは万人に言えることですが、手すりが
いきなり始まっていては、戸惑いませんか?

、トイレに起きて寝ぼけ眼で手すりを
掴もうとして、掴み損ねる、なんてことが
あったら一大事です。

そういうことがないために助走用の手すりを
階段の手すりにつなげることを推奨します。

これの高さは床から800ミリメートル前後が
あれば十分だと思われます。

助走のための手すりをつけることで
掴み損ねるという事故をある程度予防
できるようになります。

階段に差しかかるまでのところで手すりが
あるので「あ、この先は階段があったな」と
あらかじめ気持ちを備えられますね?

ただ、家の造りの関係でこの助走が
つけられないことがあります。

そうした場合は階段の終わり部分
縦向きの手すりをつけましょう。

これで、最後のところ、階段の最後の一段
のぼる時によっこいしょ!と体を持ちあげる
ことができるようになります。

また、おりる時もよいしょ、と体を支える
ことができるようになりますので
あると便利です。

さいごに

階段の手すりの高さ、いかがでしょうか?

ここでご紹介した手すりの高さの目安
あくまでも目安程度ですので、本当に
こだわりたい方には計測をすすめます。

身長手の長さから計測して
オリジナルのものを作ってもらうと
将来的にはいいと思います。

使用者の身長にあわせてあるのですから。

多少、背が縮んでしまっても誤差の範囲
おさまるでしょう。

もちろん、背丈などがあえば、すでに規格
決まっているものでも大丈夫です。

知人はご両親の背丈では規格に
あわないだろうからと計測を依頼して
ちょうどいいものを設置してもらったそう。

ご両親は使いやすいと感激して
なぜかちょっと知恵をお貸しした私にまで
菓子折りを贈ろうとしてくださいました。

そんな大層なことはしていないので
遠慮しましたが、知人は助かったと
言って、ご両親の様子に嬉しそう

とにかく、手すりをつけるのなら
ちょうどいい高さで角度のものを
選ぶようにしてください。

安全第一!

安心が1番です!

では、あなたにピッタリの手すりが
見つかりますよう願っています。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ