薬剤師になるための資格取得方法とは?

私は仕事柄、薬剤師さんと接する機会が多く、何度かお昼休みが一緒になったことがきっかけで、プライベートでも仲良くなったAさん。

Aさんには、高校1年生の娘さんがいます。先日、いつも明るいAさんがさらに明るく楽しそうだったので「何かいいことあったんですか?」と尋ねました。すると、娘さんから「私も薬剤師になりたい」と言われたんだそうです。

娘さんには、仕事が忙しくて母親らしいこともしてあげられず、寂しい思いをさせたし、同じ仕事は絶対に選ばないだろうと思っていたので余計に嬉しかったんだそうです。

私の勝手なイメージですが、薬剤師になるのはかなり大変そうに思います。勉強はもちろんですが、資格の取り方や難易度など。私が薬剤師になるわけではありませんが、気になったので薬剤師になるための資格の取得方法について調べて見ました。


スポンサードリンク




薬剤師はどんな仕事をするの?

薬剤師は「病院や調剤薬局で薬の説明をしてくれる人」で薬全般についての専門家です。医師の処方箋通りに薬を用意しますが、飲み合わせや用量などは大丈夫か、患者さんの持病との影響などについても細かくチェックします。

私たちが接することが多いのが、病院や調剤薬局の薬剤師なので、勤め先や仕事内容が限られているように思いますが、実は活躍できる場は意外とあるようです。

製薬会社での新薬の開発、化粧品会社での化粧品の開発などもそうですし、麻薬取締官になることもできます。

薬剤師免許がある人が取得できる資格

その他には、薬剤師免許を持っている人しか取得できない資格があり「学校薬剤師」「認定薬剤師」「専門薬剤師」がそれにあたります。取得すると学校や病院内でさらに専門的な知識と能力が必要な職に就くことができます。

薬剤師資格の取得方法

薬剤師になるには「薬剤師国家試験」に受かる必要があります。国家試験に受かると薬剤師免許を取得することができます。

6年制の薬科大学か薬学部薬学科を無事に卒業し、ようやく国家試験に挑むことができます。合格したら「薬剤師免許」が取得できるという流れです。

6年制の薬学課程修了が必須

薬剤師になるには、6年制の薬科大学か薬学部薬学科に入学する以外に方法がありません。
※以前は4年制でも薬剤師になれたのですが、2006年度より6年制に変更されました。4年制は一般的に、薬の研究に携わりたい人が受けています。

高校生の場合であれば、まずは6年制の薬科大学か薬学部薬学科を受験し合格することから始まります。大学に入学してから6年間勉強しますが、その間にある定期試験や実務などを乗り越え、最終難関と言われている卒業試験があります(卒業試験がない大学もあります)。

薬剤師免許を持っているAさんいわく、日々の勉強についていけなかったり、定期試験、卒業試験で挫折したりで留年や退学した人も多かったようです。勉強嫌いな私には想像できない生活です。

通う大学によって差はありますが、私立大学でおよそ1200万円、国立大学でおよそ400万円の学費がかかると言われています。

薬剤師資格取得の難易度は?

薬剤師の国家試験は相当難易度が高いように思いますが、実際どうなのでしょうか?ここ数年の合格率の平均は70%程度で、難易度が思ったより低いことがわかります。

薬剤師国家試験の難易度が低いからといって、もちろん簡単に取得できる資格ではありません。国家試験にたどり着くまでの「大学生活6年間」が大変なんです。6年間を挫折することなく乗り越えないと、国家試験を受けることすらできないからです。

まとめ

薬剤師は給料が高いことでも知られており、人気が高い職業の一つです。薬剤師の免許を取得するのに年齢制限はないため、社会人でも挑戦する事はできますが、6年制の大学に入る必要があるため、仕事をやめなければいけません。長い時間と費用がかかることを覚悟しないといけませんね。

Aさんの娘さんは、中学生の時から薬剤師になると決めて高校受験をしたそうです。私の中学生の頃に比べてなんてしっかりしているんだろうと感心しました。

彼女なら大変な大学生活を乗り越えていけるのではないかと思っています。お母さんのように、優しくて頼りになる薬剤師さんになってほしいと願っています。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ