百貨店の屋上になぜ神社?祀られているのはなんの神?

神社といえば、お参りなどで
訪れる場所ですね。

あなたも1年に1度は、初詣などで
お参りしているのではないですか?

田舎の方では、そうして、土地に神社が
ある場合が多いですが、都会の方では
事情が少し、違うみたいですよ?

「聞いて、聞いて!この間、百貨店
買い物に行ったんだけどさ、そこの屋上
神社があったんだよ!」

と、友人が興奮気味に報告してくれました。

それを聞いて、嘘だー?と思いつつ
調べてみると、どうやら、友人の
でまかせではないみたいです。

屋上に神社を持っている百貨店、全国には
結構あるようなのです。

では、そこで新しい疑問です。

なにを祀っているの?どうして、そこ
屋上に神社を設けたの?などです。

今回は、百貨店屋上に神社があるのは
なぜに?どんな神様を祀っているの?

というのを調べてみることにしました。


スポンサードリンク




百貨店の屋上が選ばれる理由

これは主に、お社の上を歩かれることが
ないようにするためだ、と云われています。

なぜ、お社の上を歩いてはいけないの?と
訊かれると、これは祀っている神様に対して
失礼だからと、いうことになります。

神様を足蹴にしてしまうのです、失礼
極まりないですね、なので、絶対にお社を
踏まれない屋上に、お社を建てるのでしょう。

さらに言えば、都会の方では、神社を
建てるのに十分な土地がない場合が、ある
そうで、百貨店などの広い屋上が選ばれる

と、いうことなのでしょう。

他にも理由はままあり、百貨店が商売繁盛
これのために、自社の屋上に
神社を建てる、というのもあるそうです。

どんな神様を祀っているの?

祀っている神様というのはだいたい
鎮守(ちんじゅ)の神様か、商売繁盛
化身であるとされています。

鎮守神というのは、そのまま、名前の通りで
その場所を守ってくれる、と云われている
神様のことです。

鎮守の神様はたくさんというよりは
様々ではありますが日本国では、だいたい
お稲荷さんが多いですね。

稲荷神社は結構、数あるかと思いますが
いかがです?あなたの地元にも
ありますでしょうか?

他に祀っているものといえば、福井県に
ある百貨店、西武福井店に祀られている
白へびが有名でしょうか?

西武福井店の神社?

夏季限定で解放されている屋上のすみに
佇むようにして、建てられているのが
白光神社(はくみつじんじゃ)』です。

なぜ、ここの神社は鎮守のお稲荷ではなく
白へびを祀っているのかというと、色々と
理由があるそうです。

この店の前身であった、『だるま屋』という
お店の創業者が何度も、に白へびを
見た、というのが第一理由

あまりに、何度も夢に見たためにこれは
縁起物の神々しい化身に違いない!と
創業者は述懐したそうです。

さらに、『だるま屋』オープン前日、1階の
文房具売り場に実物の白へびが現れたので
箱におさめて、屋上の神社に祀ったとか。

色々、興味深いエピソードがあります。

神社の名前は、白いへびが自分たちの
進むべきを指し示す光になってくれる
という、創業者のメッセージ

これが、こめられているとされています。

ここは、夏にビアガーデンが営業され、来店
した人は、百貨店創業者の夢と熱意がこもった
神社、こちらを拝むことができるとのこと。

興味のある人は、20歳以上に限って
ここのビアガーデンに繰り出してみましょう!

おわりに

百貨店と神社、いかがでしょう?

なかなか興味深いお話では、なかったで
しょうか?

このことを最初、教えてくれた
友人に教えてあげると、自分が
行ったところはお稲荷さんがいた。

そうか、ちんじゅか……、珍獣みたい
と、わりかし罰当たりなことを
言っていました。

鎮守を珍獣って、どれだけ失礼だ。

まあ、そんな友人の天然はいいとして
あなたも百貨店で神社を見ましたか?

あれは、場所によりますが、お願いすると
御朱印がいただける神社もあるそうです。

記念と、その店の幸運にあやかって
参拝、できるようなら、させてもらっても
いいかもしれませんね。

百貨店屋上の神社めぐり、神社好きには
たまらないでしょうから、ぜひ
各所の屋上神社をめぐってみてください。

では、いいお買い物と、参拝を。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ