電卓のおすすめのメーカーとは?機能性と壊れなさも重要!

家計簿をつけようと思って電卓を買うことにしました。家電量販店のサイトを見るとたくさんのメーカーが出てきたので種類が多く驚きました。

どれにしようか迷ったところ主人が、有名メーカーの電卓が使いやすいと教えてくれたのです。ちなみに主人が使っているのはCASIOの電卓です。

私は、電卓を買う前に主人おすすめのメーカーのものを調べてみることにしました。


スポンサードリンク




おすすめのメーカー

電卓は計算をするときに使いますね。家計簿や簿記の勉強、経理の仕事などたくさんの分野で便利です。

電卓を使う人たちにおすすめの有名メーカーというとCASIOとSHARPです。この2種類で迷っている人も多いと思います。

電卓によってキー配置が違う

電卓のメーカーによってデザインやキー配置が違います。CASIOやSHARPの電卓は魅力的です。2つのメーカーのキー配置や機能はどのようなものがあるのでしょうか。

おすすめの電卓メーカー1:CASIOの電卓のキー配置

CASIOの電卓のキー配置は、「0」のキーが、「1」のキーの左側で「AC」のキーの下にあります。CASIOの電卓は、加減乗除で演算記号の後の数字が定数です。定数は、演算記号の前に入力するのです。

定数モードを使うときは、演算記号は2回押します。すると「K」と表示されます。パーセント計算をする場合
「aのb%はいくらか」を計算するとa×b%という計算になります。

aはb%は、a÷b%、aはbの何%アップかa−b%、aのb%増しは、a×b%+、aのb%引きは、a×b%−

おすすめの電卓メーカー2:SHARPの電卓のキー配置

SHARPの電卓のキー配置は、「0」のキーが「1」のキーの真下にあります。この配置は、パソコンについているテンキーと同じ配置です。

SHARPの電卓は、かけ算のときだけ演算記号の前の数字が定数でそれ以外は後の数字が定数になります。

aはbの何%アップかa÷b%−100=、aのb%増しは、a+b%、aのb%引きは、a−b%

電卓の便利な機能

電卓の便利な機能として税率の変更や税込み金額の表示、検算機能があるのです。

税率の変更方法は、税率設定と書いてあるものや%を2秒間長押しすると税%や税率設定と表示されます。

税率を8に変更するので8を入力し、もう一度税率設定のボタンを押すのです。そしてACを押し、100と入力した後、税込みボタンを押したら108となります。

税込み金額の表示は、金額を入力し、税込ボタンを押すと消費税込みの金額が出て、もう一回押すと消費税のみがでます。

電卓が計算を間違えないと思いますが、本当に計算があっているのか心配です。そんな時に、検算機能が役に立ちます。

2回目の計算を始める前に検算ボタンを押して1回目と2回目の計算があった時に電子音が鳴る仕組みです。

シンプルで壊れないおすすめの電卓

シンプルなデザインが好きな人にオススメなのが無印良品です。コンパクトサイズなので持ち運べますし、数字が大きいので見やすく、使いやすいと言われています。

スペイン生まれのおすすめの電卓

MILANはスペインで生まれた電卓です。カラフルなデザインが多く、カジュアルなデザインなので子供から大人、男女ともに人気がある電卓です。

おしゃれなデザインなので仕事や勉強の他にインテリアとして置いておいてもおしゃれです。

ちょっとした贈り物にも喜ばれますよ。また、8桁から16桁まであるので用途によって使い分けてもいいと思います。

デザインを重視する人にオススメの電卓です。

簿記の勉強を始める人におすすめの電卓

簿記の資格を取るために勉強を始める人がいますよね。どんな機能が付いているのがいいのでしょうか。

12桁以上の計算ができて、メモリー機能(M、+M、M−)00キーがあること、滑り止めが付いている、
大きさが大きいもので訂正キーやCE、Cがあるものがいいです。

簿記の勉強で使う電卓は、CASIOとSHARPにわかれますが、好みだと思います。キー配列も違いますし、操作方法や見た目も違います。

液晶画面や内蔵電池は差がないので自分の使いやすいものを使いましょう。

「電卓のおすすめのメーカーとは?機能性と壊れなさも重要!」まとめ

後日、家電量販店に電卓を買いに行きました。私は、デザインや色で見て、Canonの電卓にしました。

この電卓は、黄緑と白が組み合わさってとてもかわいいデザインです。その電卓を気に入っています。

人によって重視するところが違うと思います。長く使っていくので、自分の好きなメーカーやデザインのものを選んで良かったです。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ