箸の正しい持ち方!教え方のコツはどんな?

甥っこも小学2年生。
ちょっと生意気なところもありますが、
かわいいもんですね。

最近の彼の悩みは、お箸が上手に
使えないこと
らしいんです。

花粉症

妹いわく、

「給食の時に友達に言われてから気にし始めて
 わたしも、教えてるんだけどね~

 もう、自分のくせがついちゃっているから、
 正しく持ち直すのが難しいらしいんだよね。」

確かに、改めて箸の持ち方を
人に教えるのって難しいかも

わかりやすく教える方法、何かないか
調べてみました。


スポンサードリンク




何歳になったら箸の持ち方を教えればいいの?

子供の成長もあるので、はっきり
決めれません。

目安としては、スプーンやフォークを
しっかり握って使えるようになってきた
と言う時
でしょうか。

この時くらいなら、手の指先に力を入れて、
上手に使えるようになってきた証拠
なので、
箸を教え始められます。

子供の好きなキャラクター物の箸を使って、
楽しんで使い始められるようにもひと工夫

子供の手にあった大きさ、形を選ぶのも
大切です。

最初はスプーンやフォークと一緒に
並べておいて
、子供が自分で選べるように
しておいてもいいですね。

159123

お箸を正しく使うための3つのステップとは?

ステップ1

最初から二本持たせるのではなく、
一本ずつ持たせて練習です

まず、鉛筆を握って字を書く時のように
箸を一本だけ握らせます。

そして、箸の先を上げ下げする動きを、
繰り返し練習させましょう

この動きが安定して出来れば、ほぼOK

この動きに慣れてきたら、注意したい
ポイントは、人差し指と中指だけで箸を

動かしていて、親指は軽く添えているような
感じでさほど動いてはいないことを
確認しましょう

握って動かすのが難しいようなら、
お箸ではなく、最初は六角形の鉛筆
使ってもいいでしょう。

Print

丸くつるつるしているお箸より安定して
握ることが出来るからです。

ステップ2

次に、もう一本の箸の出番です
ですが、先に一本で持つ練習をさせましょう。

言葉にすると、親指と人差し指の股のところに
箸をあて、もう一方を薬指の第一関節で挟み、

この箸を動かないように、しっかり持てていれば
完璧です

ぐらぐらしないで握れているか確認してください。

ステップ3

ここで、初めて二本の箸を両方持ってみましょう
注意したいポイントは、箸の先が、クロスせずに
くっついていること。

箸の根元の方が2、3センチ離れている
ことです。

このように持てていれば、あとは上に持った
箸を中指と、人差し指を意識して上下に動かし
何か大きめの物を、つまむ練習をしてみましょう

消しゴムなどは、滑りにくいので、
練習に最適です

お箸を使う練習として、二つのお皿にのせた、
物を、箸でつまんで動かす練習をしても
いいですね。

まとめ

さて、甥っ子は友達に見せるために、
必死の特訓を始めました

自分で、指の動かし方が納得できたようで、
箸を握るではなく、箸を使えるようになって
大喜びです

やっぱり箸の持ち方がきれいだと、大人に
なっても相手にいい印象を与えられますよね。
あらためて教えてくれた親に感謝です


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ