眼鏡のフレームやレンズの寿命ってどれくらい?

会社で急ぎの書類を、パソコンに
入力していると、何かが変。
どうも眼鏡が、いつもよりユルいみたい。

ズルズルと落ちてくる眼鏡を、
必死で押し上げながら、作業を
続けていると、

「カチャン」
ナント、右眼のレンズが
机の上に、落ちているではありませんか!

調べてみると、右眼のフレーム
眉毛当たりの部分が、パキッと
折れちゃっています。

この眼鏡、軽くて気に入っていたのに…。 (゚Д゚)ボーゼン
ともかく、がっくりしてしまって、

ほとんどがコンタク党の、ウチの部署で、
唯一のメガネ派の、A子に思わず
愚痴ってしまいました。

私「ねーA子、ちょっと見てよ。
  このフレーム、仕事してたら
  いきなり、折れちゃったのよ。

  1年ちょっとしか、使っていないってのに
  ナンチュー弱さ。

  ねぇ、これって普通なの?
  眼鏡のフレームの寿命って、
  こんなに短いの?」

megane_woman-251x300

眼鏡というと以前は、高価なものという
イメージでしたが、最近では眼鏡量販店の
登場などもあり、

安い値段で買える眼鏡も、かなりの割合で
増えてきました。

高価な眼鏡や、愛着のある眼鏡なら
言うまでもなく、

例え安い眼鏡であっても、既に顔の一部と
言えるほどに、フィットしている
眼鏡であれば、

一体何年くらい、使えるものなのか
気になりますよね?

A「眼鏡のフレームの寿命
  そりゃま~、フレームにも、確かに寿命は
  あるだろうケド、

  M美(私のこと)のこの眼鏡、
  もっと問題なのは、レンズの方じゃない?」

私「えっ!レンズ?
  フツーに、見えてるんだけど?」


スポンサードリンク




眼鏡のレンズの寿命は?

20年くらい前は、ガラスレンズ
眼鏡レンズの主流でした。

しかし、プラスチックレンズの軽さ・
加工のしやすさ・色のバリエーション等の
メリットが、ユーザーのニーズにマッチしたのか、

今や眼鏡レンズ市場の、99%
プラスチックレンズなのだそうです。

A「眼鏡のレンズの寿命って、一般的に
  プラスチックの場合2~3年
  ガラスの場合3年以上って、言われているの。」

私「ホッ!それなら、私のプラスチックレンズも
  まだ寿命の範囲内ね。

  こういう場合は、同じフレームを買えば
  レンズだけでも、使えるんだよね?」

A「普通は、そうなるわね。

  でも、M美のレンズって、結構表面に
  キズがついているし、表面のコートも
  ところどころ、剥げているわよ。

  1年ちょっとしか、経っていないのに、
  これってちょっと、ヤバイんじゃない?
  かなり手荒く、扱ってたんじゃないの?」

私「え~っ、心外!
  こう見えても、チャンと毎日洗って
  お手入れしていたんだよ。」

A「あ~ね~、M美ってプラスチックレンズの
  弱点をチャンと、理解して使ってる?

  レンズって、とってもデリケートだから、
  知らないで使っていると、レンズの寿命を
  縮めちゃうことに、なりかねないんだよ。」

私「マジで!?
  プラスチックレンズの、弱点って
  一体ナンなの~?」

プラスチックレンズの特徴

A「プラスチックレンズには、

  ・ガラスレンズに比べて軽い

  ・カラーバリエーションが豊富。

  ・衝撃に強く、割れにくい

  ・UVカットに、対応できるものがある。

  っていう長所も、あるんだけど、
  その一方、こんな弱点があるんだよね。」

弱点1 耐熱性が低い

A「実は、プラスチックレンズって、
  高熱に弱いっていう、大きな弱点が
  あるんだよね。」

私「そうなんだ~。
  一体どれくらいの温度まで、耐えられるの?」

A「60度が目安って、言われているの。」

私「マジで!?
  でもホット用の、ペットボトルでも

  耐熱温度は、85度くらいあるって
  聞いたことがあるよ?

  どうして、プラスチックレンズって
  そんなに、熱に弱いの?」

A「それって実は、プラスチックレンズの
  構造に、関係しているの。

  プラスチックレンズって、
  レンズ基材の『プラスチック』の外側に、
  硬さを強化するための、樹脂の『ハード膜』、

  更にその上に、反射を防ぐ金属薄膜の
  『反射防止コート』っていう
  3層構造で、できているの。

  金属で出来ている、反射防止コート膜は
  高温になっても、ほとんど膨張することは
  ないんだけど、

  内側にある、プラスチックの基材の方は、
  60度を超えると、急に膨張する性質を
  もっているの。

  この膨張差に、レンズ表面の
  薄い反射防止コート膜は
  耐え切れずに、

  破壊されて、ヒビ割れや歪み
  生じてしまうの。」

私「へ~、でも60度以上のところって、
  普通の生活じゃ、あんまりなさそうだから
  気にすること、ないんじゃないの?」

A「眼鏡かけたまま、ドライヤー
  髪を乾かしたり、真夏の炎天下の車の中
  眼鏡を置きっぱなしに、したことはない?

  ドライヤーは約70度、炎天下の車内は
  約80度近くになるって、言われているのよ。

  ウチのノー天気者の、兄貴なんて、
  眼鏡かけたまま、サウナに入っちゃって、

  レンズのコーティングが、バッキバキで
  真っ白に、なっちゃってたわ。

  100度近くにも、なるっていうのに、
  どうかしてるわよ、マッタク。」

私「ドライヤー…。確かにやらかしてた。」(_ _|||)ガックリ

hair_drier-264x300

弱点2 傷が付きやすい

A「それからね、プラスチックレンズって、
  ガラスに比べて、割れ難いっていう
  メリットがある反面、

  傷が付きやすいっていう
  弱点が、あるの。」

私「でも、傷付けるようなことなんて、
  してないつもり、なんだけど…。」(ーヘー;)ウーン

A「レンズ面を下にして、置いたりしてない?
  それから、良くやりがちなんだけど、
  レンズを乾拭きしたり、とかしてない?」

私「ゲッ!乾拭きってマサカ、NGなの?」( ̄▽ ̄;)!!ガーン

A「プラスチックって、柔らかい素材だから、
  レンズ表面に、ゴミやほこりなんかが
  付いたまま拭くと、

  それらを押さえつけて、引きずって
  しまうことで、やすりの様に表面を
  傷つけてしまい、

  コート剥がれの原因、になる恐れがあるの。
  汚れたメガネ拭きで、拭くのも同じこと。

  汚れが気になるようだったら、
  一度水で流してから、拭き取ること。

  当然、お湯はNG。
  必ず水を使うように、注意してね。」

弱点3 塩分やアルカリ分に弱い

A「プラスチックレンズのハード膜って、
  塩分やアルカリ分なんかによって、
  劣化速度が速まるっていう、性質があるの。

  特に、レンズ表面のコート膜に
  キズやクラックがある場合には、
  要注意

  そこから、塩分やアルカリ分が浸透して、
  劣化速度を、速めてしまって、
  やがてコート膜が、剥がれてしまうの。

  コート膜が剥がれてくると、光の反射の関係で
  見えにくく、なってしまうの。

  状態が進むと、疲れ目の原因にもなるから、
  酷い場合は、レンズの交換を
  考えた方が、いいわね。」

私「塩分っていうのは、汗をかいたり、
  海水浴とかの、場合だよね。
  ところで、アルカリ分って一体何?」

A「M美は、眼鏡を洗うときって
  何か洗剤を、使ってる?」

私「フツーに、ハンドソープかな。」

A「そりゃマズイよ~。
  石鹸、ボディーソープ、ハンドソープ、
  シャンプーやガラスクリーナーなんかは

  アルカリ系の洗剤だから、
  レンズに使うのは、NG。

  レンズの汚れが、酷い場合には、
  台所用中性洗剤を、水で薄めて洗うこと。

  そして、洗った後はレンズが濡れたまま
  放置しないで、すぐにティッシュなどで、
  水分をやさしく、拭き取ること。

  良かれと思ってやった、お手入でも
  方法を間違うと、

  かえってレンズを、傷めてしまうことに
  なりかねないから、気をつけなくっちゃね。

  塩分やアルカリ分以外にも、温泉成分や
  料理のときに使う油や、整髪料、
  レモンなどの果汁、化粧品と

  結構沢山の物が、レンズのコーティングを
  痛めたり、シミを作ったりするそうだから、

  万一、レンズに付いちゃったら、
  すぐに水洗いして、よく落とすように
  した方がいいわね。」

私「何だか、A子の話を聞いていると
  レンズの寿命って、使い方で
  かなり変わってくる、みたいだね。

  そうなると、レンズ交換の目安って
  どう見極めたら、いいのかな?」

A「度が合わなくなったら、当然
  交換しないと、仕方がない
  わけだけど、それ以外でも

  ・照明に透かして見て、細かい傷
   付いている

  ・レンズが白くなって、コーティングが
   はげている

  っていう、状態になっていたら、
  一応交換の時期が、きているって
  考えたほうがいいわね。」

私「ふ~む。残念だけど私のレンズは、
  もう諦めた方が、イイのかもね。

  それで、新しい眼鏡を買うとして、
  今のと同じタイプの眼鏡を買ったら、

  又1年くらいで、フレームが
  壊れちゃうのかな?」

フレームの寿命

A「フレームの寿命って、レンズの場合より
  ずっと個人差が、大きいんじゃないかな?

  何しろ寝るとき以外は、ずっとかけてるって
  人もいれば、クルマを運転するときだけ
  って人も、いるからね~。

  例えば、今私が使っている
  このメタルフレームは、購入してから、
  10年になるけど、

  鼻パッドの交換は、何度かしてはいるものの
  フレーム本体自体は、塗装もはげてもいないし
  まだまだ、使えるはずよ。」

私「10年!?マジで!
  メタルフレームって、随分寿命が
  長いんだね。」

A「まぁ、一般的に言えば、
  メタルフレームの方が、セルフレームよりは
  長持ちするとは、いえるわね。

  ただ、長持ちするとは言っても、
  当然使っているうちに、ちょっとずつ
  歪んだりとか、広がったりしてしまうの。

  金属の場合、ほとんどのケースで
  調整してもらうことが、出来るんだけど、

  それを何度も、繰り返していると、
  いずれは寿命がきて、金属疲労
  破損するのは、避けられないわ。

  それから合金製だと、メッキがはがれる
  ってことも、あるわね。

  そこから腐食が起こると、曲がりやすくなったり
  折れやすくなっったりして、最終的には
  破損するって、場合もあるわね。

  但しこれは、メッキの良し悪しにも
  よるのよね。

  私自身も過去に、たったの3ヶ月で
  メッキが剥げてきて、使い物に
  ならなくなった、フレームもあったの。

  ま、純チタンのフレームなんかだと、
  素材自体が、腐食することはまずないから
  10年以上は平気で、もつんじゃないかな。」

私「う~ん。でも私、どっちかって言うと
  セルフレームの方が、デザインやカラーが
  オシャレっぽくて、好みなんだよね。」

A「セルフレームの場合は、使っているうちに
  プラスチック素材が、劣化してくるの。

  中の可塑剤や、油分なんかが蒸発して、
  乾燥が進んで、白く濁ってきて、

  柔軟性が無くなって、割れやすく
  なっちゃうんだよね。

megane_kowareta-300x267

  知り合いの眼鏡屋さんによると、
  最近は、中国製のフレームも
  多いせいなのか、

  早いものだと、2年くらいで
  かなり劣化が、進んでいるものも
  あるんだって。

  金属と違って、柔軟性が無いから、
  歪んだり広がったり、していても
  調整が難しいって、いうこともあるから

  どうしても、寿命が短めになっちゃうん
  でしょうね。」

私「早いもので2年って、それじゃ~何で
  1年ちょっとの、私のフレームが
  折れちゃったわけ?」ヽ(`Д´)ノムカツクー!

A「う~ん。もしかすると、
  M美の使い方に、問題があったのかも…。

  念のため、フレームを少しでも
  長持ちさせるために

  気をつけるべきポイントを、
  4つ程、挙げておくわね。」

フレームを長持ちさせるための4ポイント

1.眼鏡のかけ方と外し方

 眼鏡をかける時と、外す時は
 必ず両手で、行うこと。

 片手でのかけ外しは、眼鏡の破損や
 変形、歪みの元です。

 眼鏡をかけたり、外したりする場合は
 テンプル(つる)を開いて、根元の部分を
 両手で持ち、

 顔の正面からゆっくりと丁寧に、
 かけ・外しするように、心がけましょう。

2.眼鏡の畳み方

 眼鏡は、左のテンプルを先に畳んで
 次に右のテンプルを、畳みます。

 右を先に畳むと、左のテンプルが
 浮き上がってしまい、収まりが悪くなります。

 無理やり畳むと、歪んだり
 蝶番が折れてしまったりする、恐れがあります。

3.眼鏡レンズを拭く時の持ち方

 眼鏡のレンズを拭く場合、拭く方のレンズ
 しっかり手で持って、その持った方の
 レンズを、拭くようにしましょう。

 こうすれば、レンズ以外に力がかからないので、
 フレームの変形や、折れ・曲がりなどの
 破損が起きにくくなります。

4.眼鏡の保管

 眼鏡を外したら、即ケースへ。

 所定の置き場所を決め、破損の原因になるような
 椅子の上、枕元、子供の手の届くような場所に
 置かないように、気を付けましょう。

megane_case-300x276

おわりに

身近すぎて、失念しがちですが、
眼鏡というのは、思った以上に
デリケートな製品で、

使い方次第で、かなり寿命は
違ってくるもの、なんですね。

A子によれば、寿命がいついつまでと
一概に決めることは、できないからこそ、

できれば年に一度は、度数のチェックをかねて
眼鏡屋さんに行って、メガネの調整・点検を
してもらうと、いいとのこと。

今後は、眼鏡は壊れやすいものなんだという
意識を持って、丁寧かつ適切に使うことを
心がけようと思います。

なにしろ眼鏡がないと困るのは、
他ならない私自身、なんですものね。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ