宝くじが当選!税金は翌年かかってくるもの?

毎年の年末の宝くじのコマーシャルを見るたび、買ってもいない宝くじに当選したらどうしよう、などとものすごく平和な妄想しています。あんなにお金があったら一体何に使おうか、と考えるのはとても楽しいと感じるのは、実際に宝くじに当選してないからこそなのかな、なんて思ったりもしています。

でも、よくよく考えてみると、宝くじの当選金とはその年の所得となってしまうんでしょうか?そうなると、翌年には税金もたっぷりとかかってきて・・・使い道の中に税金の分も考えておかないと後々困ることになるのではないかと、これまた当選してもいないのに心配になったりしてしまいます。

確かに、高額の宝くじに当選する人なんてごくわずかな人だし、自分には縁のない話なのかなとも思うのですが、何億もの当選金の税金は莫大ではないかと、考えただけでもゾッとしてしまいます。

もし、宝くじに当選したら翌年の税金はどれぐらいかかるんでしょうか?気になって仕方がないので、調べてみましたよ。


スポンサードリンク




宝くじの当選金は非課税!

宝くじに当選してお金を受け取った場合、300円でも3億円でも税金はかかりません。その時の収入や所得に対して課せられる所得税や、所得に応じて負担する金額が増加する住民税など、翌年にびっくりするような税金の納付書が送付されることもないんです。

つまり、宝くじの当選金に課せられる税金はありません。これは、宝くじに関する法律である「当せん金付証票法」の第13条でも定められています。

年末ジャンボ宝くじやロト、ナンバーズ、ビンゴ、スクラッチなどの宝くじの書面にも、「当せん金には所得税がかかりません。」と記されているんですよ。また、スポーツくじと呼ばれるTOTOやBIGの当選金も非課税になっています。よって、確定申告をする必要もありません。

しかし、宝くじと税金とは何の関係もないところで動いているお金なのでしょうか?実は、宝くじを買うこととは税金と大いに関係があるシステムになっているんですよ。

宝くじは税金込みの購入金額だった!

実は、宝くじを運営しているのは地方自治体になります。

宝くじには、購入する時の金額の中に税金が含まれていて、宝くじの値段の40%は税金になっています。この40%の税金とは、購入した地方の住民税として収められていて、主に公共事業費として使われているんですよ。

つまり、年末ジャンボ宝くじは一口300円ですが、そのうちの40%である120円が税金となります。たくさんの人が宝くじを買うことで、地方自治体は潤うことになるんです。だから、「宝くじは地元で買いましょう」という案内が宝くじ売り場にあるんですね。

宝くじの当せん金には税金が課せられていないのですが、実は宝くじを購入した時に誰もが税金を支払っている、ということになるんです。

でも、宝くじが当選した本人からいくらかもらった時には、金額によりタダではないことを知ってましたか?

宝くじの贈与には税金がかかる!

宝くじであってもお金です。家族であっても年間110万円以上の贈与があれば、お金をもらった方に贈与税を支払う義務が生じます。

ちなみに、3億円当選したから1億円を自分の両親にあげようとした場合、約5,000万円の贈与税がかかることになるんです。もちろん、もらった両親側が支払わなければなりません。

せっかく当選したお金が贈与税で消えてしまうようなことがないように、慎重に管理しないといけないんですね。

まとめ

宝くじん当せん金は、受け取っても非課税なので翌年の税金に反映されることがないんですね。万が一、高額当選した時には心配せずにお金を受け取ることができてよかったです。

私たちが宝くじを購入した時に、既に税金を支払っているというのも初めて知りましたが、そんなシステムで地方自治体で管理していたことも驚きです。色々なことを知らないでいて、今まで宝くじを買っていたんだな、と。

できれば、少ない口数で当選できれば支払う税金も安くなるのかな、なんて考えてしまいますが、なかなか当選できるものじゃないですよね。夢のような話だけど、やっぱり当選した時のことを想像しちゃいますよね!


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ