「頭痛」「めまい」「吐き気」こんな症状の時は何科を受診?!

「頭痛」「めまい」「吐き気」といった症状は割と多くの方が経験しているのではないでしょうか?風邪をひいてもおこる症状だと思います。

でも、この3つの症状が風邪もひいていないのに突然おきたらかなり心配になりませんか?頭が痛いといっても、どこがどんな風に痛いのかで大変な病気の前触れかもしれませんよね。

私は片方のこめかみ部分が痛くなる「片頭痛」という持病があります。頭痛がおきる原因も天気の変化だったりなんとなくわかるんです。いつも同じように痛みますし。

これがもし突然後頭部が痛くなったら、・・。肩こりからきてるのかなぁとなんとなくいい方に考えたくなりますが、いつもの片頭痛とは違うとなると・・。恐ろしい病気の前兆かもしれません。

また「めまい」「吐き気」も伴うとなおさら不安ですよね。心配していても仕方がないので病院を受診した方が安心です。が、内科でいいの?それともめまいもあるから耳鼻科?頭だから脳外科かも・・?

いざという時慌てないためにも、そして同じように不安に思っている方のためにも「頭痛」「めまい」「吐き気」の症状のとき何科を受診したらいいか調べて見ました。


スポンサードリンク




「頭痛」について

頭の痛みといっても色々な症状があると思います。頭痛の種類と注意した方がいい症状を調べて見ました。

頭痛の種類

<一次性頭痛>

主に次の3種類が一次頭痛といって緊急を要するような頭痛症状ではないと言われているようです。ただし、我慢できない痛みだったり他に症状がある場合はきちんと診察を受けましょう。

◎片頭痛:こめかみのあたりに脈を打つようにズキズキと痛む事が多いです。両側が痛くなる人もいるようですが、片方のこめかみ部分に痛みが出る場合が多いそうです。

血管の収縮時の神経への刺激が原因と言われています。また、女性ホルモンの影響や交感神経(緊張状態)副交感神経(リラックス状態)の影響もあるようです。

片頭痛の場合、通常の鎮痛剤では痛みがおさまりません。それほど症状がひどくない場合は、部屋を暗くし静かな環境で横になって休みます。

◎群発頭痛:片頭痛より痛みが強いのが特徴です。目の奥を刺されているように感じるくらいの激痛だそうです。痛みは1~2時間程だそうですが群発期間というものもあるそうです。

大体数週間から数か月、その期間中は毎日ほぼ同じ時間帯に頭痛発作がおこるのも特徴。

◎緊張型頭痛:頭の全体が痛むのが特徴です。頭全体を手でグワーッとつかまれて圧迫されているような痛みだそうですが、片頭痛や群発頭痛と違って作業は出来るくらいの頭痛症状です。

原因は筋肉の緊張によると考えられているようです。同じ姿勢でパソコン作業をしていると肩こりの症状とともに頭が重くなったりするのがこの頭痛です。作業の合間にストレッチをするなどして血行を良くすると起こりにくい頭痛だと思います。

<二次性頭痛>

「ちょっと、危ない頭痛じゃない?それ」と言われるような頭痛です。代表的なのは「くも膜下出血」「脳出血」ですね。

下にあげたような症状がある場合は、すぐに診察を受けましょう。

  • 突発的に頭が痛くなった
  • 今までに経験した事がないような頭痛。ガーンと殴られたような感じ
  • 血圧の上昇に伴って頭が痛くなる
  • 麻痺や手足のしびれがある
  • 目も開けられないほどの頭痛

そして「頭痛」と一緒に「めまい」「吐き気」もある場合も気をつけた方がよいようです。

何科を受診するのか

では、診察を受けたほうがいいと思った症状の場合いったい何科を受診したらよいのでしょうか?緊急を要しない頭痛に分類される片頭痛でもひどい場合は吐き気を伴います。

また、頭痛とめまいも同時に起こる事もあります。めまいの症状があると吐き気もでてきますよね。頭痛を伴う場合は、まず脳神経外科を受診した方がよいようです。

今は頭痛外来や頭痛専門の病院も多くなってきましたから、自宅近くにそういった病院がある場合は、そちらを受診した方がよいかもしれません。

脳の病気ではなかった場合、耳鼻科なのか内科でいいのか受診した病院のドクターに相談してみると良いと思います。検査の結果で、耳鼻科に行ってくださいなど紹介される事もあると思います。

まとめ

調べている間、なんだか怖くなってきてしまいました(苦笑)頭痛めまい吐き気と日頃からよく起こる症状です。どういった時どういった症状が多いのかを普段から自分や家族で把握しておくと安心だなと思いました。

そして、いつもと違う場合は迷わず病院を受診しましょう。一次性頭痛に分類される片頭痛でもひどい場合は市販の薬では難しい場合もあります。目の奥を刺されているような痛さが毎日続くなんていう群発頭痛もそうです。

かかりつけ病院がある方は、そちらに連絡をして何科に行ったらよいか相談するのもよいと思います。自宅近くの病院リストを用意しておく事も大切だなと思いました。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ