電卓の使い方!税率設定をCASIOで変える場合は?

お家に電卓をお持ちですか?

378832-300x275

簿記を学んでいる学生のみなさんも
家計を守る主婦や主夫の方にとっても
電卓は必需品だと思います。

使い方もいろいろありますね。

  • お買いものレシートの計算
  • 税金だけを算出する
  • 商品の価格設定の為の計算

などなど他にも使い方はたくさんあります。

私のが自営業をしているのですが
消費税増税に伴って、商品価格を
税込価格から本体価格(税抜)

変えていき、レジの税率設定は業者さんに
任せていましたが
電卓は全部自分でやっていました。

その時に、取扱説明書を紛失していて
設定に四苦八苦していたのを覚えています。

そんな経験をお持ちの方
意外と多いのではないのでしょうか?

今回は簡単で基本的な税率設定について
有名メーカーcasioの電卓

使って触れていきます。


スポンサードリンク




新旧モデルの税率変更方法

今回はCASIOの機種に限って説明いたします。
他のメーカーのものをお使いの方は取扱説明書
ご覧ください。

とはいえ、あまり変わらないのですが。
参考までに新旧5つの方法を載せておきます。

メーカーが違って取扱説明書
なくしてしまったという方はもしかしたら
同じ方法でうまく設定ができるかもしれません。

なので、一度、挑戦してみてください。

1.%の上に税率設定と書かれているモデル

まずは「AC」を1回、「C/AC」なら2回押します。
「%」税率設定キーを3から4秒程度長押しして
「税」「%」を表示します。

現在設定されている税率が表示されますので「C」
「C/AC」を押して数値を0.にします。
8%の場合は8と入力して「%」を押します。

2.%の上に設定と書かれているモデル

「AC」を1回、「C/AC」なら2回押します。
「%」設定キーを3から4秒程度長押しして

画面に「設定」0.を表示します。

税込(税率)キーを押します。
画面に「税」「%」マークが点灯し
現在の設定税率が表示されます。

「C」「C/AC」キーを押すと税率が
クリアされますので8%の場合は8と入力して
「%」を押して設定します。

これ以外のものは古いモデルになると
思います。
以下、三つのパターンをご紹介します。

%の上にRATE SETと書かれているモデル

1.のやり方と一緒です。
キーの文字が違うだけですので同じ手順で設定してください。

%の上に設定と書かれているモデル

2.とやり方が似ていますが、画面に点灯するのは
「税」、「設定」、「%」です。

あとは一緒です。「C」キーで数値を0.にして
設定したい税率、仮に8を入力して
「%」を押します。設定完了です。

独立した「設定」キーを持つモデル

「AC」キーを押します。
「設定」キーを3から4秒ほど長押しします。

画面に「設定」「0.」が表示されたら
「税込」キーを押します。

すると、画面に「税」「設定」「%」が点灯し
現在設定されている税率が表示されます。
8%の場合は8を押して「設定」キーを押して完了です。

やり方は以上5つです。
手順に少々の違いこそあれ
簡単ですのでお手元の電卓で試してみてください。

今のうちから消費税10%に備えて税率設定
やり方を学んでおけば他の主婦や主夫よりも
先に進めますよ。

消費税増税に伴って
いくらいくら違ってくるから
今のうちに買い置きできるものはしておこう!とか

もし、設定が面倒やりたくない!

という方がいらしたらその時は本体価格
8%なので1.08をかけてやれば小数点含めて
おおよその金額が算出されます。

これも愛用の電卓が壊れてスマホの簡単な
電卓機能しか使えないという時に
役立つ小ネタ小技です。

電卓の税込と税抜の計算方法

税率の設定方法を学んだところで
次の段階に進みます

CASIO電卓2014年最新モデル
税率がふたつから選べるものを例にして
いきたいと思います。

この電卓は「税率1」「税率2」という
キーがあります。
それぞれに初期設定は8%5%です。

2017年からまた増税になって10%になる場合に
備えておくのにこの2通りの税率が設定できる電卓は
ひとつ買っておいてもいいかもしれませんね。

188075-300x209

今まで108円で買えていたものが110円になったり
もっと複雑な値段のものは暗算が難しくなりますので
会計管理に役立ちますよ。

それと今まで
税込税別を使ったことがないひとは
この機会に覚えてしまいましょう。

税込計算を覚えよう

1000円の品物の税計算(5%)を行う場合
まずは「AC」でまっさらに戻しておきましょう。

次に税率5%設定がされている
税率2(初期設定)のキーを押します。
税率を設定したら計算したい数字を入力します。

ここでは1000ですね。入力したらあとは税込
キーを押すだけです。税込ボタンは2回押すと
税金価格だけ表示されます。

1000なら10501050だから50
というような感じです。

次に税込計算の税率
途中変更した税込金額と税額を
計算する方法です。

先のと同じ手順で計算していき、1050が出せたら
税率1(初期設定)を押します。

すると、税率が8%に変わって
1080になります。

この状態でもう一度税込キーを押せば
80という税金価格が出てくるというわけです。

casio最新モデルならが混在した計算もできます。
ある商品は5%の時に仕入れをして、別の商品は
8%の時に仕入れをした、なんて時に役立ちます。

まずは税率8%の商品が333円であったとします。
この場合の税込み価格は360円となります。
そこに5%の計算で1000円のものを加えたいとします。

「+」を押し、税率21000と入力して税込を
押したら1050円と出ますので「=」を押してもらうと
最初の360円+1050円の合計金額が出ます。

税抜の計算方法

お買い物がぴったり1000円だったとしましょう。
私だったらとてもラッキーな気分といいますか
をしたような気分になってしまいます。

でも、そんな場合に本体価格
いくらぐらい払ったんだろう?
なんてことを考えるのは私だけでしょうか?

「税別」の計算は「税込」の時のように
複雑ではありません

なぜなら、もう税込の値段がわかっているから。
1000と入力して「税抜」のキーを押すだけです。

税率8%1000円ぴったりになるのは私の知っているケースで
926円だけですが、商品を2種類買っただけなら
内訳は例を挙げると次のような場合です。

130円×2111円×6926円です。
どれくらいの金額で1000円を出るかどうかの
見極めラインとなると思います。

926
ちょっとした豆知識に覚えておいてもいいでしょう。

お買いものレシート
計算して遊ぶのにも楽しくなりますよ。
税込777円になるにはいくら買う?とか

そうした遊びから電卓の使い道
増やしてやるのもいいでしょう。
ちなみに小数点以下切り上げで719円が777円になります。

以上、小ネタでした。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

電卓の設定、意外と簡単にできませんか?

最近はスーパー外税表記のものばかりですね。

ちょっと私の失敗談があります。
スマホの簡単な電卓機能を使っていて
税込税抜ができませんでした。

そして上で紹介した1・08をかける方法を
知りませんでした。

なので、レジに行ってからお金が足りなくて
恥ずかしながら、あまり必要なかった
嗜好品を返しました。

あの時は本当に恥ずかしかったです。

それからはちょっとした勉強用に買ったCASIOの電卓を
持っていって、その場で簡単に計算
手持ちと相談して、買い物をするようになりました。

私のような失敗をなさるひとはそうそう
いらっしゃらないかと思いますが
電卓、便利なのでおひとつ普段使いにいかがでしょう?

2017年から消費税があがったなら
今回ご紹介した電卓の基本税率設定の方法は
頭に入れておいた方がいいかと思います。

もし、わからなくなった時は気軽にこのページを
見ながら、設定をやり替えてみてくださいね。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ