楽器のリペアを職業に!将来の仕事としてどうなの?

学生のとき、吹奏楽やブラスバンドで
楽器を演奏した経験のある方は
少なくないのではないでしょうか?

中高と吹奏楽を続けている甥っこから、
将来も音楽に係る仕事をしていきたいので、
楽器のリペアは仕事としてどうだろう?

と相談されました。

345992

わたしも、フルートを中学、高校と
演奏していたので、将来の仕事として

ずっと音楽にかかわれるものがあったら、
なんて、そんな憧れを描いたこともあります

専門的に楽器に触れた方は、ご存じだと
思いますが、楽器には定期的なリペア
欠かせませんね。

実際、楽器をリペアする仕事をしている人って
それだけで、生活できるの?

どんな経験を積んだら、リペアマンになれるの?
そんな、素朴な疑問について調べてみることにしました。


スポンサードリンク




楽器リペアマンになるためにどんな進路があるの?

リペアマンになるための特別な資格は
必要ありません

音楽関連の専門学校に、「楽器修理」、
楽器リペア課」が設けられている

ところもあるので、まず、資料を見たり、
見学してみると良いでしょう

5f4af8a43b0eae1008b0b26d31527038_s

そのほか大学の中でも、リペアが
学べるところもあります。

楽器メーカーや楽器店が、独自で
スクールを設けているところもあります

こうした学校に通ったとしても、学ぶのは
基礎的なことなので、就職してから、

さらに経験を積んで、一人前になって
いかなければなりません。

実際、リペアを仕事としている人は、どう思っている?

やりがいや、充実感をもちろん感じる
仕事ではあるけれど、真摯に取り組んで

いるからこそ、現状は厳しい世界
ということを言っています。

理由としては、リペアの仕事に求められる技術が
多岐にわたって、分野も幅広く、
就職してからの下積みの期間が必要で、

高収入というわけではないので、途中で
挫折してしまう人が大勢いるのが現状だそうです。

とにかく忙しく、ほかの仕事と比べると見合わない
給料と労働時間

また、楽器会社によっては営業も
伴うため、続けていく苦労は大きいようです

もちろん、好きでないとできない仕事ですが、
好きなだけでも続けられない仕事のようです。

どこまでリペアすればよいのか?

という基準は、実際リペアマンが決定するので、
自分の現在の技術の限界、時間の制限のなかで、

お客様の期待に答えているかというジレンマ
あるようです。

楽器の100%な状態を理解している技術者も
一握りしかおらず、お客様の側も

そこまで理解できていない場合、わかっていながら
適当に済ます、または済まさざるをえない、
そんな葛藤があるようです

こうした状況なので、安易にはお勧めできない仕事
ですが、優秀な人材のニーズは大きいです。

まとめ

楽器のリペア。

とても必要とされている仕事のようですが、
そこまでの技術を積んで、一人前になるには
たくさんの苦労と努力が必要です。

専門学校を卒業しても、就職できる学生が
ほとんどいないので、その後、

ほかの就職先を探すことになった時、
厳しいようです

さて、甥っこの気持ちもよくわかるので
学校の資料だけでも集めてあげて、
応援してあげたいと思います。


スポンサードリンク



あわせて読みたい関連記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ